30歳以上だと年齢的に厳しいって聞いたことがあるけど、実際のところどうなのか知りたい!
- 30代でも受験できる公務員試験はあるのか
- 30代で公務員に転職するのは難しいのか
- 30代で公務員に転職するためにすべきこと
結論を先に言うと、30代でも公務員への転職は可能です。
でも、これを聞いた人は「ホントに?」という反応をします。
ですが、二か所で働いた経験から言うと確実に事実だと言えます。
この記事では、「30代での公務員への転職は本当に可能なのか」ということについて、具体的に解説します!
公務員への転職を成功させるための方法についても解説してるので、この記事を読めば公務員への転職の不安を解消できるようになっています。
新卒より転職者の方が受かりやすい!
でも、多くの人が気付いていないんです・・・
既卒転職者なら志望動機は作りやすいし、エピソードトークも語りやすい。
だから、学生よりも圧倒的に面接で有利で合格しやすい!。
ただ、情報収集をしっかりとせずに、スタートダッシュでつまづいてしまう人が多いんです。
見落としがちですが、社会人に最も必要なのは「公務員試験の情報」。
時間が限られている社会人は、情報を基に戦略的に対策をすることが大切だからですね。
転職者向けのハンドブックで、良いスタートダッシュをきりませんか?
\無料かつ数量限定なのでお早めに/
30代で公務員へ転職する人の多くが参考にしています
目次
【そもそも受験資格は?】30代でも受験可能な公務員試験
公務員試験って年齢制限を若い年齢で設けているところが結構多いんです。
公務員になろうと意気込んでいても、年齢制限にそもそも引っかかると受験することはできませんので、注意が必要です。
技術職や警察などの特別職を目指さないのであれば、参考になる内容となっています。
メインとなるのは地方公務員試験
行政職の公務員には、地方公務員と国家公務員がありますが、30代でも転職可能なのは地方公務員がメインになります。
国家公務員は30歳での線引きが多いので、受験可能な試験は少ないです。
ただ、30代でも一部受験可能な試験種もあるので、国家公務員が気になる人は人事院のサイトをチェックしてみてください。
地方公務員といっても大まかには県庁職員と市役所職員があります。
30代でも受験可能な試験を、県庁に限定して例を挙げれば次のようになります。
【30代でも受験可能な試験種】
山形県、徳島県、宮城県、福島県、岐阜県、千葉県、山梨県、静岡県、長野県、富山県、和歌山県、鳥取県、熊本県、沖縄県、秋田県、福井県、滋賀県、大阪府、愛媛県、岩手県、東京都
※年度によって異なるので募集要項のチェックはしてください。
けっこうありますよね。
県庁に限って例示したので、市役所などを調べてみるともっとあります。
それだけ公務員業界では、社会人経験者の需要は高まっているんです。
30代に課される試験内容
30代で受ける地方公務員の試験内容は、主に次のようになります。
- 教養試験
- 論文試験
- 面接試験
教養試験とは、学生時代に学習した内容を浅く広く出題される試験です。
要は、教養があるかどうかを調べる試験ですので、そこまで難しい内容の試験ではありません。
この教養試験は、場所によってはSPIだけの試験だったりして、より簡単な試験であることが多いです。
論文試験は、政策論文と自己PR型の論文の2種類あります。
政策論文は、ある課題に対して解決策を示すタイプの論文です。
自己PR型は簡単ですが、教養論文はある程度の専門知識が必要で、勉強していないと一切書けない論文ですね。
これも事前に募集要項をチェックしてください!
課される試験種について例を挙げると次のようになります。
【千葉県】
一次試験➤教養試験、教養論文試験、自己アピールシート
二次試験➤個別試験、集団討論、適性検査
【静岡県】
一次試験➤総合能力試験、論文試験
二次試験➤集団討論、個別面接、適性検査
社会人が受けやすいようにするために、特別な勉強を不要とする試験内容にしている自治体が多いんです!
30代で公務員になるのは難しいのか?
優秀な人だけが受かりそうなイメージ。
結論を言うと、優秀じゃなくても受かります。
私も、経験者採用枠で裁判所から県庁へ転職しましたが、裁判所という成果が目に見えない職場からの転職でも成功しました。
また、同期も元銀行員だったり、フリーターをしていた人だったりと職種は様々ですが、経歴が優秀な人は少ないです。
年齢や学歴や職歴に不安があっても合格することはできます!
以下では、公務員の転職活動でよくある質問に答えていきながら、30代でも公務員に転職することは難しくないということを解説します。
そもそも公務員試験に合格する人は〇〇な人
公務員試験は、「まじめに公務員試験対策の準備がしっかりと出来る人」が合格する試験です。
これは二度の公務員試験を経験するなかで感じました。
もちろん採用者の中には、本当に頭の良い、天才型の人もいます。
でも、そんな人は一握りであって、ほとんどの人が真面目に勉強や面接対策ができる、いわゆる「優等生」みたいな人が多いですね。
なぜ真面目な人が合格するのかというと、公務員試験は次のような特徴があるからです。
一次試験のマーク試験や論文試験
⇒試験範囲や過去問が公表されて出題傾向などがわかるので、まじめに対策をすれば必ず通過できる試験
面接試験
⇒型通りの質問が多いので、面接官の質問内容を数多く想定し、まじめに回答を考えていれば、落とされることが少なくなる試験
つまり、公務員試験は全ての試験の準備を事前にすることができる試験です。
そのため、どれだけ準備したかが合否に影響を与えます。
この後でも説明しますが、情報収集を入念に行い、それに合わせた対策を誰よりも行うことで、合格確率はグンっと上がります。
どれだけ、誰よりも準備したかということが合否に大きく影響を与えます。
学歴や職歴に不安があるけど大丈夫なの?
公務員試験は間口がもっとも広い就職試験です。
ですので、学歴や職歴に不安があっても合格できます。
例えば、私が受験した県庁では、一次試験の時に学歴や職歴を記入するシートはありませんでした。
民間の就活でよくある「学歴や職歴による足切り」は一切ありません。
なぜなら、公務員試験は情報開示がしっかりしているため、公平で公正な試験であることを求められるからです。
また、30代でも受験可能な試験種は、学歴や職歴にとらわれずに多様な人材を採用したいという思惑があるので、どこの試験も学歴や職歴は不問なんです。
これも私の同期の話になりますが、職歴で言えば短期職歴が多い人がいたり、学歴で言えば有名大学でない大学卒の人も結構いますよ!
裁判所時代の時は、なぜか高学歴の人や前職が大企業の人が多かったので、県庁に転職した時にいろんな経歴の人がいることに驚いた記憶があります。
裁判所は一次試験で難しい試験を課すので、結果的に高学歴の人が多いんです。
でも、30代で受験できる試験は、一次試験で難しい試験を課さないので、経歴に関係なく色んな人が合格する試験になっています。
学歴や職歴と公務員試験の合否の関係については、以下の記事でさらに詳しく解説しているので、興味がある人は参考にしてください。
➤低学歴でも公務員になれる確実な方法!公務員試験に学歴は関係なし
地元以外の自治体でも合格できるの?
地元以外でも合格できます。
ただし例外として、田舎の小さな市役所などは難しい可能性はあります。
なぜ地元以外の自治体を受験するのは難しいのかと言うと、「志望動機」に説得力がなくなるからです。
なぜ、「地元ではなくあえてこの自治体なのか」ということを説明するのって結構難しいんですよね。
でも逆に言えば、説得力ある志望動機を作りこむことができれば、合格することは可能です。
説得力ある志望動機とは、「自分のこれまでの経験」と「志望する自治体」を結びつけられている志望動機です。
ここでより詳しく説明すると長くなるので割愛しますが、志望動機はコツをつかめば簡単に作れます!
その志望動機の作り方は次の記事でめちゅくちゃ詳しく解説しているので、地元以外の自治体を受験する予定になったらぜひ読んでください!
➤【例文で解説】簡単に地元以外の志望動機を作る方法!縁もゆかりもなくても地方公務員になれます
なるべくそれらの自治体を探すようにしましょう!
働きながら公務員試験って難しいの?
働きながらでも可能です。
通常、国家一般職や裁判所事務官など、大学生が受験する試験(一般的な公務員試験)を受けるときには、仕事を辞めてから受験することをおすすめします。
なぜなら、一次試験で勉強する試験科目が異常に多いからです。
一般的には、1000時間以上の勉強時間が必要だと言われています。
働きながらなんて到底できないと思います。
でも、30代の人が受ける公務員試験は違います。
30代の人が受ける試験は、一次試験のハードルがかなり低く設定されており、特殊な勉強はそこまで必要ありません。
SPI対策と論文の書き方を勉強するくらいで一次試験を通過することができます。
これぐらいの勉強量と面接対策だけなら、働きながらでも全然対策は可能ですよね。
ただ、30代になるとなかなか簡単に辞められないですし、リスクがありますよね。
働きながらでも合格可能なので、無理して辞めなくても大丈夫です。
【確実に公務員になるために】30代でも合格へのステップ
30代で公務員には戦略的に行動することが大切。
というのも、時間が限られている人が多いから。
働きながらだったり、家事や育児などをしながらだったり、公務員試験だけに集中できない環境である人が多いですよね。
そこで、ここからは、30代からでも効率よく公務員になれる方法を紹介したいと思います。
情報収集を徹底的に行う
まずは、情報収集を徹底的に行いましょう。
「30代からでも受験できる試験種はどれなのか」ということから、「出題される試験内容や過去問、効率的な対策方法」まで、ありとあらゆることを調べ尽くしましょう!
事前に情報を集めておくことで、勉強方法や勉強時間の配分など今後の方向性を決めることができますよね。
さらに、なによりも無駄な対策に時間を割くことがなくなります。
情報収集はネット検索でも可能ですが、より効率的なのは公務員試験の情報誌を購入することですね。
ネットよりも体系的かつコンパクトに情報がまとまっているので、効率的に情報を集められます。
無料の情報誌としては、大手予備校が出している「社会人のための公務員転職ハンドブック」がおすすめ。
無料なのに、社会人が転職するために必要な情報がまとまっているので、手始めに読むものとしては良い感じのものとなっています。
\数量限定/
有料のものとしては、以下のものもおすすめですよ。
公務員予備校に通うかどうか決める
情報を集めたら、次は公務員予備校に通うかどうかを決めましょう。
30代で受験可能な多くの試験では、専門的な勉強を必要としない試験となっているので、公務員予備校に通わなくても大丈夫です。
ただ、教養論文や面接試験は知識のある人に見てもらったほうが対策がはかどります。
ですので、確実に合格したいと考えている人は、公務員予備校を利用するという選択もありです。
今は、通信制のものも多くありますし、論文だけのコースを選択するということもできますので、自分にあったものを選びましょう。
論文対策を行う
公務員への転職で一番対策が面倒なのが、一次試験の論文です。
民間の就活しかしたことが無い場合、政策論文などが書いたことがないために、どのような対策をしたらいいかわからないですよね。
そもそも、解決策で提案しないといけない政策なんて何も思いつかないなんて言う人も多いかもしれません。
政策論文を書くにはある程度の知識と書き方を知っておかないと全く書けません。
ですので、公務員への転職活動をすると決めた人は、今その瞬間から論文対策に手を付けましょう!
まずは、志望する自治体の過去問を見てみましょう。過去問はその自治体のHPに参考として掲載されていることが多いです。
自治体ごとにタイプが異なっており、過去数年の過去問を見ると特色をつかめると思うので、だいたいの特色をつかめたら対策を始めます。
政策論文の具体的な対策方法については、以下の記事で解説しているので、勉強をスタートしたら参考にしてください。
➤論文対策はたった3冊でOK!公務員試験を二度経験した私の参考書を紹介します
➤足切りされない公務員試験の論文対策!必ず採点される答案を作るために
また、「政策論文なんて書けっこないよ」と諦めてしまいそうな人は、公務員予備校を頼りましょう。
論文だけの講座もやっているので受講してみてください。
きっと書き方のコツをつかめると思います。
【論文対策講座で定評のある予備校】
司法試験対策で有名なアガルート。
司法試験対策で培った論文スキルを公務員試験の論文対策講座に落ち仕込んで、かなり有益な授業をしてくれます。
3時間の授業&5回分の論文添削がついている講座をお得な価格で受講できます。
通信講座なので、忙しい社会人にお勧めです。
面接対策を行う
最後に面接対策です。
民間の会社に就職しているのであれば、面接はそこまで気にしなくてもいいかもしれませんね。
公務員の面接も民間の面接もだいたいは同じだからです。
一つ違うとすれば、「志望動機」ですね。
公務員の志望動機は作り方をある程度学ばないと、説得力ある志望動機を作ることが出来ません。
ネットで検索すれば、色々と出てきますので検索してみましょう。
【参考】
➤【公務員】志望動機は2つのことを意識するだけ!例文検索に終止符を打つ書き方講座
➤【例文で解説】実は簡単!社会人が公務員へ転職するための志望動機を作る方法
➤【例文で解説】簡単に地元以外の志望動機を作る方法!縁もゆかりもなくても地方公務員になれます
【30代で公務員になることを悩む人へ】じっくりと考えましょう
ここまで、30代でも公務員に転職可能なことと対策方法を説明しましたが、それでも公務員への転職を迷う人はいると思います。
そんな人はどうするのがいいのかというアドバイスです。
公務員への転職を後悔する人も一定数いる
公務員へ転職して後悔してしまう人は一定数します。
なぜなら、次のように「公務員 転職 後悔」と検索する人が一定数いるからですね。
全ての人が後悔するわけでは当然ありませんが、一定数いることは想像できます。
民間の転職と比較検討する
公務員への転職を悩む人は、民間への転職活動も並行して行うことをおすすめします。
というのも、公務員への転職が絶対的な正解ではないからです。
公務員はホワイトだと言われていますが、正直やりがいはそこまでありません・・・。
まためちゃくちゃに激務な部署もあります。
せっかく転職したのに、激務で面白くないなんてことになる可能性はあるんです。
最近は民間企業でもホワイトだと言われている企業がたくさんあり、さらにやりがいのある企業もたくさんあります。
ですので、公務員になりたい理由をしっかりと分析し、「本当に公務員でいいのか」や「公務員以外ではだめなのか」などをしっかりと検討し、民間への転職という選択肢があるかどうか考えるべきですね。
まとめ:30代でも公務員への転職は全然可能!
30代でも募集しているということは、公務員は30代で民間から転職してくる人を歓迎しているということです。
そして、実際に30代でも公務員に転職している人は私の周りだけでもかなりいます。
全然難しいことでもなく、しっかりと対策した人が合格する試験です。
ですので、今回紹介した内容を参考にぜひ公務員への転職を果たしてほしいと思います。
そのためにはまず、公務員試験の情報収集から始めましょう!