

どっちがいいのかいまいちわからないから、選び方やおすすめを知りたい!

- スワドルアップとスワドルミーの違い
- スワドルアップとスワドルミーの選び方
- 後悔しないために買う前に知っておくべきこと
スワドルアップとスワドルミーはどちらも大人気のおくるみ。
人気の理由は次のような効果があるから。
- モロー反射を防いでくれる
- 背中スイッチを防いでくれる
- SIDS予防になる
赤ちゃんが途中で起きることなく、長時間寝てくれるようになるんです。
結果として、ママやパパの夜泣き対応が少なくなって、ストレスもかなり軽減されます。
そんな親にとっての救世主でスワドルアップとスワドルミーなんですが、名前が似ているためややこしく、どっちを買ったらいいのか迷う人が多いんです。
そこでこの記事では、スワドルアップとスワドルミーの違いを紹介します。
どちらを買うべきか判断する方法も解説しているので、どっちを買えばいいのか悩んでいる人はぜひ参考にしてください。
目次
【人気おくるみ】スワドルアップとスワドルミーの違い

名前が似ているスワドルアップとスワドルミー。
ですが、販売元から全く異なるおくるみなんです。
販売元 | |
スワドルアップ | LOVETREE (オーストラリア) |
スワドルミー | SUMMER INFANT (アメリカ) |

そしてもっと深堀すると、スワドルアップとスワドルミーは次の3つの違いがあります。
- 寝る姿勢が違う
- 着させ方が違う
- 価格が違う
一つずつ紹介します。
寝る姿勢の違い
スワドルアップとスワドルミーは赤ちゃんを寝かせる姿勢が異なります。
具体的に言うと「手の位置」が違うんです。
寝姿 | |
スワドルアップ | 手を上にあげ、万歳のような姿勢 |
スワドルミー | 胸の位置に手がある姿勢 |
寝かしつけても置いた瞬間泣き喚いて困ったから友達からもらったスワドルアップ着せてみたら秒で寝たんだが・・・マジか😳 pic.twitter.com/C0C5QP1Hgw
— りこ@0m🎀←40W3d (@riko_mataaa) October 27, 2021
ここ数日、抱っこしてないと常に泣いてる息子です。
— さいと@ (@10480914_1) November 7, 2018
スワドルミーという神アイテムで巻けば即落ち二コマばりにコロリです。 pic.twitter.com/k2Gu71kMkp
どちらが良い悪いとかはありません。
普段の赤ちゃんの寝る姿を見て、ピッタリ合いそうな方を選びましょう。
着させ方の違い
スワドルアップとスワドルミーは着せ方にも違いがあります。
大きく違うのはおくるみを固定する方法です。
固定方法 | |
スワドルアップ | チャックで固定する |
スワドルミー | マジックテープで固定する |
チャックだとしっかり固定できますが、ちょっと面倒だったりします。
マジックテープは簡単に固定できますが、チャックよりも外れやすいですよね。
価格の違い
スワドルアップとスワドルミーは価格も全然違います。
価格(一枚あたり) | |
スワドルアップ | 約4,000円~5,000円 |
スワドルミー | 約1,000円~2,000円 |
圧倒的にスワドルミーが安いのがわかると思います。

スワドルアップとスワドルミー:どっちのおくるみを選ぶのが良いの?


悩むんだけど・・・。
悩む人のために、スワドルアップとスワドルミーの選び方を紹介します。
普段の寝る姿勢から考える
購入に迷ったら、御自身の赤ちゃんがどのような姿勢で寝ているかで選べばいいと思います。
普段の寝る姿勢 | 購入するおくるみ | |
手を上げて寝る赤ちゃん | ⇒ | スワドルアップ |
手を上げて寝ない赤ちゃん | ⇒ | スワドルミー |
というのも、普段寝ている姿にあったおくるみを選んだほうが、赤ちゃんもおくるみにスムーズに対応できるからです。
普段から手を上げて寝ているのに、スワドルミー(手を胸元に固定するおくるみ)を使うと、赤ちゃんは違和感を覚えて逆に寝なくなる可能性があります。

迷ったら普段の寝る姿勢から考えて購入してみましょう。
迷ったらスワドルアップ

結局はどっちがおすすめなの?
どちらも寝かしつけに有効なおくるみなんですが、迷ったらスワドルアップを買っておけば間違いないかなと思います。
なぜなら、スワドルアップの方が多くの人に選ばれているおくるみだからです。
例えば、Amazonのおくるみ売れ筋ランキングでは1位を獲得しています。
通販最大手のアマゾンでNo.1なんです。
なので、SNSやママ友などの口コミを参考にして、多くの人がスワドルアップを選んでいることが予想できますよね。
また、当ブログでは、スワドルアップとスワドルミーの記事を書いていますが、スワドルアップの記事のほうが圧倒的にアクセスが多いんです。
例を紹介すると次のとおりです。
文字が小さくて見えづらいですが、スワドルアップとスワドルミーの検索回数の比較です。
わかりやすく「デメリット」という言葉で比較すると次のようになります。
「スワドルアップ デメリット」での検索回数=2,700回
「スワドルミー デメリット」での検索回数=180回
圧倒的にスワドルアップの検索回数が多いですよね。


Google検索でも、多くの人がスワドルアップについて調べているということがわかります。

効果は抜群なので、個人的な意見としてもスワドルアップがおすすめですね!
スワドルアップとスワドルミー:購入前に不安を解消

スワドルアップとスワドルミーのどちらを買うにしても、後悔なく購入したいですよね。
そこで、最後にスワドルアップとスワドルミーを買う前に知っておいてほしいことをまとめておきます。
不安を確実に解消してから購入しましょう!

寝かしつけに疲れている人は、どちらかのおくるみを活用してほしいですね!
まとめ:どっちもいいおくるみ、後悔しない選択を!
どちらもいいおくるみであるスワドルアップとスワドルミー。
基本的な選び方は、普段の寝姿にあったものを選ぶという方法でいいかなと思います。
それでも悩むなら、口コミやランキングで圧倒的一位であるスワドルアップを選んでおけば間違いありません。