ベビーカーに乗せている赤ちゃんの熱中症対策として扇風機の購入を考えているのだけど、

・どんな種類の扇風機があるのか
・扇風機を選び方
・おすすめの扇風機

こんなことについて知りたいなぁ
私もベビーカーに取り付ける扇風機を持っているので、その経験からこの悩みを解消したいと思います。
この記事の全体像

・ベビーカーに取り付ける扇風機の種類

・ベビーカーに取り付ける扇風機の選び方

・おすすめの扇風機

・扇風機の効率的な使い方

この点についてまとめてみました!

夏の暑い中、ベビーカーで散歩しているとき、赤ちゃんが暑くないのか気になりますよね。

地面に近くなるほど気温は高くなるので、大人が感じている気温よりも赤ちゃんは暑く感じているのです。

そこで、ベビーカーに乗っている赤ちゃんの熱中症対策として扇風機の購入を考えると思います。

でも、ベビーカーにそもそも扇風機を付けた経験がないからどんなタイプの扇風機を買えばいいのかわからないし、種類も多くて悩んでしまうとおいう人もいることでしょう。

今回は、どういう目線で扇風機を選べばいいのかということと、どの扇風機が結局はおすすめなのかということについて紹介しています。

赤ちゃんに最適な扇風機を選択して、快適なベビーカーライフを楽しんでください!

【私がおすすめする一台】

性能がよく、コスパ抜群だと使用して感じた扇風機です。

> > 詳しい理由はこちらからジャンプします。

ベビーカーに取り付ける扇風機の種類

ベビーカーに取り付ける扇風機の種類は次の二つに大別されます。

  • クリップ型
  • 巻き付け型

【扇風機の種類】クリップ型と巻き付け型

まずは、クリップ型です。

クリップ型の特徴は、いろいろなところに挟むことができることです。

ベビーカーで言えば、ベビーカーを押すために大人が持つ持ち手の部分やサンシェードの部分などに挟むだけで取り付けることができます。

がっちり挟むことができれば安定しそうだね!

次は、巻き付け型です。

巻き付け型の特徴は、棒状のものがあれば、どこでも巻き付けられることです。

ベビーカーで言えば、い例えば持ち手の部分など、ベビーカーには棒状の部品が取り付けられているので、取り付けようと思えばどこでも取り付けることが可能です。

いろいろなところに巻き付けることができるのは便利だね!

ベビーカーに取り付ける扇風機の代表例はこの二つのタイプです。

正直、取り付けようと考えている人の用途に合わせて好きなものを選んでもらったらいいのかなと思います。

ご自身がもっているベビーカーの種類などを考慮して検討してください。

【扇風機の種類】その他(バッテリーやデザイン)

取付方法による分類以外で、ベビーカーに取り付ける扇風機を分類するとすれば、

  • バッテリーが充電式か電池式か
  • デザインがかわいいデザインかシンプルなものか

この二つの点でも分類できます。

一つ目の充電式か電池式方についてですが、今はほとんど充電式のものが主流となっています。

そして、

  • 充電式のものでも充電の持ち時間が長くなっていること
  • USBとアダプタを持っていれば今の時代どこでも充電ができること

この点を考慮すれば、電池式に拘らずに充電式のものを購入すればいいでしょう。

また、デザインについては、いろいろとおしゃれなものも流通されているので、おしゃれ扇風機、かわいい扇風機の購入を検討している方は、いろいろと探してみるのもありですね!

【おしゃれな扇風機の例】

【かわいい扇風機の例】

ベビーカーに取り付ける扇風機を選ぶ視点

  • 安全性
  • 風量調整や静音性
  • バッテリーの持続時間

この三つの視点で、ベビーカーに取り付ける扇風機を選択すればいいでしょう。

安全性で選ぶ

一番重要な安全性です。赤ちゃんの近くに置くものですので、安全であることが大前提だと思います。

まずは、扇風機の羽に赤ちゃんの指が当たってしまわないかどうかです。

赤ちゃんって大人が想像もしないような行動をしますよね。危険という認識がないので、扇風機の回っている羽を触ってしまう可能性は高いです。

そのため、扇風機の羽が柔らかい素材でできているものを選択するのもありだと思います。

ただ、それだと選択の幅が限られてしまうので、扇風機にカバーをつけて、赤ちゃんの指入れを防止する方法を検討してみてもいいでしょう。

安全性が一番大事!
私たちは、機能やデザインと両立させるために、扇風機カバーを購入しました!

風量調整と静音性で選ぶ

せっかく扇風機を購入するのに、風量が小さすぎては意味がないですよね。逆に、風量が強すぎても赤ちゃんのに悪影響です。

そこで、風量を調整するものを購入すべきでしょう。

暑いところでは風量を強めに、建物の中など冷えたところでは風量を抑える。

ベビーカーに取り付ける扇風機に風量の調整機能は必須です。

さらに、静音性も重要です。

ベビーカーのなかで赤ちゃんって結構寝ますよね?

その眠りを阻害しないためにも、扇風機は静音であるほうがいいですね。

バッテリーの持続時間で選ぶ

最後に、バッテリーの持続期間です。

これは使用する人の用途によって違います。

スーパーなど近場の散歩でよく使用する目的の人は、あまりこの点は重視しなくてもいいかもしれません。

一方で、アウトドアをよくする人などで、赤ちゃんを外によく連れだす機会が多い人は、バッテリーの持続時間は気になるところです。

ただ、バッテリーの持続時間についても、他のものを使用することでカバーすることが出来ます。

お分かりのように、モバイルバッテリーです。

USBケーブルとともに持ち歩いていれば、いつでも充電できるので、バッテリーの心配をする必要はありません。

ベビーカーに取り付ける扇風機でおすすめの一台

うーん、いろんな扇風機があるんだね・・・
この中で結局どれがいいのかな?
クリップ型と巻き付け型の二つを使用したことがある私の経験から言うと、巻き付け型がお勧めだよ!
巻き付け型の中で、今現在使っているものを紹介するね!

この巻き付け型の扇風機です。

おすすめする理由はこの4つです。

  • どこにでも巻き付けられる
  • 風量も十分で3段階に調整でき、音も静か
  • バッテリーの持ちが長い
  • 用途が多彩でコスパが良い

詳しく説明します!

どこでも巻き付けることができる扇風機

ベビーカーへの取り付けならこんな感じです。

取り付けを見てもらってもわかりますが、がっちり巻き付いていますよね。

どんあ揺れでもびくともしません。安全です。

他にも、こんな感じで、ドアの取っ手にも巻き付けられます。

ドアの取っ手にも巻き付くので、車内の上についている持ち手の部分にも巻き付けられそうですね。

また、ベビーベッドにも取り付けることもできます。

棒のものであれば、どこでも巻き付けることができます。

なので、どんなベビーカーでも巻き付けることができると思うので、悩んだなら巻き付け型のこの商品をおすすめします。

風量が最適・3段階の調整可能・静音性が良い扇風機

風量については、この動画の4分40秒あたりが参考になります。

髪の毛がなびいていることがわかるので、十分な風量です。

赤ちゃんの体に直接風を当てるのではなく、ベビーカーのシェード内の空気を循環させることがメインであることを考えても十分な風量でしょう。

風量の調整方法については、扇風機の裏にあるボタンを押すだけです。

三段階に調整できます。

写真のように、ボタンを押すだけですので、片手で調整することができて便利です。

静音性について証明することが出来ないのですが、私の体感ではかなり静かです。

バッテリーの持ちが長い扇風機

バッテリーは、一回の充電で11時間持ちます。

充電時間は三時間弱です。

11時間も外で扇風機を連続使用することがないと思いますので、バッテリーの持ち時間は満足できるものですね。

用途が多彩でコスパが良い扇風機

最後に、この扇風機は巻き付ける以外の用途でも使用できます。

例えば、置くことができます。

机の上にも置くことができるので、お母さんが机で何か作業するときにも重宝します。

また、海やキャンプなどレジャーの際にも、どこにでも置くことが出来るので、重宝しそうですね。

巻き付ける部分はまっすぐにすることももできるので、ハンディー扇風機としても使えます。

ベビーカーに取り付ける扇風機の効果的な使い方

最後に効果的な扇風機の使い方について紹介します。

私たちは、保冷剤と一緒に扇風機を使用しています。

具体的には、保冷剤を専用のカバーにつつんで、赤ちゃんの頭の付近に置きます。

そして、扇風機を保冷材の方向に向けて風を送ります。

そうすることで、保冷剤から出る冷気をベビーカーのシェード内に行き渡せることができます。

かなり赤ちゃんの頭の周辺が冷えるのでお勧めの使用方法です。

まとめ

扇風機選びの参考になったでしょうか?

  • どこにでも巻き付けられる
  • 風量も十分で3段階に調整でき、音も静か
  • バッテリーの持ちが長い
  • 用途が多彩でコスパが良い

今回紹介した巻き付け型の扇風機はこれらの点で非常にお勧めです。

いろいろな扇風機があって迷うと思いますが、迷ったら巻き付け型の扇風機を買ってみてはいかかでしょうか?

おむつ代を節約したいならAmazonファミリー

Amazonファミリーを知っていますか?

おむつなどのベビーグッズを最大20%オフで購入できる「無料」のサービス

おむつやおしりふきは、毎月の固定費。固定費だからこそなんとか節約したい。そんな悩みを解消してくれるのAmazonファミリー。

さらに、Amazonプライム会員になるといつでもおむつが15%オフ

Amazonをいつも利用する人はもちろん、あまり利用しない人でも、ママやパパなら登録しておくべきサービスですね!

Twitterでフォローしよう