- 公務員の志望動機なんてなくても大丈夫な理由
- 建前の志望動機を作るべき理由
- 説得力ある建前の志望動機を作る方法
- 志望動機がない人が今からすべきこと
✔裁判所事務官一桁台合格
✔国家一般職10番台合格
✔地元以外の自治体へ転職
「公務員という職種に憧れがあるから、志望動機なんてない!!」
多くの人の本音はこうだと思います。
実際私もかっこいい志望動機なんてない状態でしたが、公務員になれているし、公務員から公務員への転職も出来ています。
公務員の志望動機なんてなくても大丈夫。
ただ、面接では本音は言えないので、どうしても建前の志望動機が重要となります。
そこで、この記事の最終目標としては、建前の志望動機の作り方を徹底解説します。
志望動機がないという人でも、必ず建前の志望動機を作るためのヒントを得られる内容となっているので、志望動機に作りに悩んでいる人は要チェックです!
ノンゼミだった私は、志望動機だけでなく、そもそも面接が不安でした。
特に面接で怖かったのが「面接官が直感でする質問」。
志望動機が不安ならば、面接でのとっさの対応力は最低限鍛えておかないといけないのですが、いかんせん練習方法がないので難しいんですよね。
でも、唯一有効だった対策がありました。
公務員受験生があまり使わない「自己分析ツール」です。
なぜなら、面接官が面接のときに抱くようなイメージをフィードバックしてくれるから。
100個近くの質問を直感で答えるから、面接官側のイメージを知れるんですね。
例えば、 「OfferBox」 や「キミスカ」では次のように、「人物像に関するコメント」がもらえます。
実際の面接では、ストレス耐性などこのコメント通りにそった質問が多かったので、リアルに助けられました!
複数のコメントを貰った方がより客観視できて効果的なので、時間がある人は両方チェックしてみてください!
「新規登録」をクリックし、メールアドレスとパスワードを設定するだけ。
あとは、基本情報を簡単に入力するだけ。
入力後、適性検査を受けることができます!
⇑社会人経験者ならこれ!たった5分で自己分析&自分の天職をチェックできる!
\民間の就活生は活用しています/
【転職者限定】50を超えるメディアで取り上げられた ➤【無料】viewで自分の印象を調べる |
➤【無料】OfferBoxで自己分析をしてみる |
就活生の4人に1人が使っている ➤【無料】キミスカで自己分析をしてみる |
【簡単】公務員志望者ももちろん登録できます
目次
内定のご連絡いただきました
きっかけはどうでもいい!「公務員の志望動機がない」でも合格可能
公務員になりたい本当の理由はなんですか?
- 安定しているから
- まったり働きたいから
- 民間で働きたくないから
- ノルマの無い仕事がしたいから
- 公務員としてモテたいから
本音はこんな理由の人多いのかもしれません。
こんな理由から公務員を目指した人が、志望動機がないと悩むのは無理もないです。
公務員の志望動機は独特で作るのが難しいですし、勉強で忙しくて考える時間もないからですね。
でも、本音の公務員の志望動機なんてそんなものでよくて、面接で言えるようなものがなくても大丈夫!
そんな状態からの出発でも公務員試験に合格できます。
上位合格した志望動機の実例紹介
建前の志望動機は作成すべきですが、最悪大したことない志望動機を言っても内定はもらえます。
そういえる理由は私の経験にあります。
これから紹介しる志望動機は全てたいした志望動機ではないですが、上位合格できた試験もあります。
傍聴に参加するうちに、裁判は、当事者の人生を左右する重要なものだと感じました。
そして、裁判官、弁護士、検察官などが、十分に力を発揮することが重要であり、これらの人達をサポートする裁判所職員の仕事に魅力を感じました。
私も裁判所職員として、働きたいと考えて志望します。
こんな誰でもいえるような志望動機でも、一桁台で合格できました。
ボランティアの経験から公務員を目指し、国民に密着したものから、国の基盤を支えるものまで、幅広い業務に携われる仕事をしたいと考えたからです。
国家公務員になりたい理由を、ボランティアの経験から語っていますね。
自分でも弱い志望動機だと思いながらも、10番台で最終合格しました。
人や企業などが集まり、日本の首都として機能している東京を支える職員として働生きたいと思ったので志望しました。
このように考えるようになったきっかけは、災害によって都市としての問題が発生したことを目の当たりにしたことです。
災害によって、東京都の弱さを初めて実感し、日本の政治、経済の中心である東京都を強い都市にしたいと考えました。
また、国や他の自治体に先駆けた政策を積極的に推進する姿勢に魅力を感じたことも、志望した理由であります。
これもよくわからない志望動機ですが、合格できました。
さすがに順位はほぼ最下位レベルでしたが・・・。
こんな感じで、志望動機がゆるくても合格できます。
そこまで、公務員試験の面接において志望動機はそこまで重要視されていないのかもしれませんね。
これから紹介する志望動機の作り方を参考にして、なるべくしっかりとした建前の志望動機を作ってください!
内定を獲得したほとんどの人が志望動機なんてない
「志望動機がない」のは皆同じです。
裁判所でも、県庁でも、いろいろな人と関わりましたが、みんな「志望動機なんて建前」だと言っていますね。
やっぱり、多くの人が、上で挙げたような理由で公務員を目指し始めます。
そして、面接対策のために建前の志望動機を作り出すんですよね。
銀行マンが多いので、銀行ってよっぽどストレスがたまる仕事なんだと思いましたね。
社会人経験のある人でも明確な志望動機なんてないんです。
一度も働いたことがない新卒の人なんて、なおさら明確な志望動機なんてないのかもしれません。
こんな感じて、志望動機がない人でも、建前の志望動機を言って合格しているんです。
今から公務員を目指す人も、現時点で志望動機なんてなくても大丈夫!
面接用の志望動機を作り出せればそれでいいです。
建前の志望動機は重要:面接官も志望動機がないことを知っているから
志望動機は重要ではないかもしれませんが、建前の志望動機は作りこむことをお勧めします!
理由は次の通りです。
面接官も、ほとんどの受験生が志望動機が建前だっていうことを知っています。
だからこそ、志望動機を深堀して、その建前の志望動機を打ち崩し、本音を知ろうとするからです。
先ほども言ったように、ほとんどの受験生が志望動機なんて建前で言っているんです。
もし自分が面接官になったら、受験生に志望動機なんて建前なんだろうなと疑いますよね?
それは、もっと上の世代の職員も同じであって、面接官もそうです。
じゃあ、面接官がすることは一つで、本音を知ろうとします。
例えば、社会人経験がある受験生の場合、前の職場でのネガティブな経験があって、公務員を目指したのではないかと疑います。
- ストレスで辞めた
- 人間関係がうまくいかずに辞めた
- 適当に職業を選択して無責任に辞めた
これらの理由がないか探ります。
面接官としても、公務員として採用してすぐに辞められたら困りますからね。
志望度の高い受験生を採用したいはず。
このように、面接官は受験生の気持ちを知っているからこそ、本音を知るために志望動機を深堀してきます。
つまり、この深堀に耐えることができる建前の志望動機は作っておいた方がいいということですね!
でも、その本音が面接で出ないように、建前の志望動機を作りこむ必要があります!
「公務員の志望動機がない」人のために:作り方を伝授
そんな人のために、強力な志望動機の作り方を伝授します。
考え方としては以下の2つです。
- 自分と志望する公務員との接点を探す
- やってみたい仕事を探す
この二つを意識して作れば、建前の志望動機としては強力な志望動機を作成することができます。
公務員との接点を探す
まず、自分と公務員との接点を探すことで志望動機が強固になります。
例えば、銀行の仕事を今までしていた人が、福祉の仕事をしたいと志望動機の中で答えても説得力を出しづらいです。
それよりも、銀行の仕事の経験から考えます。
例えば、「融資の仕事をするなかで、公的な立場から中小企業の支援を行いたいと考えるようになった」みたいな感じです。
自分と公務員との接点を探すことができれば、面接官も納得しやすい志望動機を作りだすきっかけとなります。
要は、自分の経験から公務員になりたい理由をしっかりと説明するということです。
私の例で言えば、裁判所から県庁へ転職するときに、裁判所の経験から県庁を目指す理由を説明しました。
地元以外の自治体でしたが、「裁判所で働く中で、県庁で働きたいと思うようになった」というような流れで志望動機を作成しました。
詳しい内容は次の記事で詳しく解説しているので、参考にしてください。
➤【例文で解説】簡単に地元以外の志望動機を作る方法!縁もゆかりもなくても地方公務員になれます
自己分析で自分の過去をしっかりと書き出して、公務員とつながりのある経験がないかどうか探してみましょう!
やってみたい仕事を志望動機に入れる
また、やってみたい仕事を志望動機に盛り込むことも重要です。
ここで言うやったみたい仕事とは、「その公務員ならでは仕事」である方がいいですね。
その公務員でしか行えないような仕事をそこで働いてやってみたいと言えることができれば、他の公務員ではなく「その公務員」を目指す理由を明確に伝えることができますからね!
例えば、さきほどの銀行員の志望動機の場合。
志望する自治体が、他の自治体よりも中小企業の支援に力を入れていて、積極的な政策を打っていると、その取り組みは志望動機に入れ込みやすいですよね。
「他の自治体より、積極的に中小企業支援を行っているから〇〇県庁を志望した」みたいな感じで、志望動機により厚みをもたせることができます。
そうすることで、志望動機に使えそうなネタを見つけることができます!
といっても、志望動機は難しいですよね。
そんなときは相談するのが最短の解決方法です。
私も相談を受けていますので、悩んでいるなら一度相談してみてください。
内定のご連絡いただきました
\民間の就活生は活用しています/
【転職者限定】50を超えるメディアで取り上げられた ➤【無料】viewで自分の印象を調べる |
➤【無料】OfferBoxで自己分析をしてみる |
就活生の4人に1人が使っている ➤【無料】キミスカで自己分析をしてみる |
【簡単】公務員志望者ももちろん登録できます
より具体的な志望動機の考え方は、次の2つの記事を参考にしてもらうともっと理解が深まると思います。
ぜひ参考にしてください。
「公務員の志望動機がない」人がすべきこと
志望動機がない人が、説得力ある建前の志望動機を考えるためにすべきことは以下の2つです。
- 自己分析をしっかりと行う
- 志望する官公庁の仕事内容を調べる
最初にしてほしいことは、自己分析です。
自己分析をすることで、公務員との接点を見つけることができるからです。
公務員を目指すこととなったきっかけをまずは探し出さないと、説得力ある志望動機を作ることは難しくなります。
志望動機作りには必須なので、必ず一度は自己分析をするようにしましょう!
自己分析と同時並行でやってほしいことが、志望先の研究です。
志望先を研究することで、自分との接点を探すことができますよね。
また、志望動機に取り組みたい仕事内容を入れ込むことで、より志望動機が説得力あるものになります。
自分の過去の経験から目指すきっかけを説明し、そのうえで取り組んでみたい仕事をいうことで、説得力ある建前の志望動機を作ることが出来ますからね!
まとめ:建前の志望動機は作るべし!
なんとなく公務員になりたいから志望動機なんてないよ。
それはそれで全然問題ないです。
ただ、建前の志望動機は面接のために用意しておいた方がいいでしょう。
詳しい志望動機の作成方法を知りたい方は、別の記事で詳しく解説しているので、そちらを参考にして下さい!
➤建前の志望動機を作るためにしておくべき自己分析の方法を解説!
➤【例文で解説】簡単に地元以外の志望動機を作る方法!縁もゆかりもなくても地方公務員になれます
➤裁判所事務官の面接カード記入例を紹介!法学部以外でも一桁合格できた志望動機の考え方
➤【実例紹介】国家一般職10番台合格者の面接カードを公開!こんな内容でも大丈夫です
内定のご連絡いただきました