どうにかして「共働き×子育て」を楽にする方法はないのかなぁ。
- 共働き夫婦の子育てが大変な理由
- 共働き夫婦の子育てを少しでも楽にする方法
共働きで子育てをするのって、正直絶望的に疲れますよね。
夫婦ともにフルタイムだともう・・・無理ですよね。限界です。
ただ、そうは言っても仕事はやめられないし、子供は親の疲労回復を待ってくれるわけではないので、立ち止まることなんてできません。
そこで今回は、共働き夫婦の家事や子育てが「無理」だと感じる理由を分析し、少しでも楽になれるような方法を紹介したいと思います。
フルタイムで共働きである私たち夫婦が実践している方法なので、どのご家庭にでも参考になる内容になっていると思います。
この記事を読んで、少しでも家事の負担を減らして、楽しんで子育てができる時間を増やしてほしいです!
【共働き夫婦の子育て】無理すぎて辛すぎる毎日
正直限界・・・。
ほんとにそうですよね。
私たち夫婦もフルタイムの共働きで子育てをしていますが、覚悟していた以上に辛すぎて、毎日疲れ切っています。
共働き夫婦が子育てをするのってかなりストレスがかかりますよね。
- 子供と触れ合う時間が少ない辛さ
- 子供の急な発熱等により職場に迷惑がかかる辛さ
- ささいなことで夫婦ケンカになってしまう辛さ
- 仕事に家事に育児と体力を回復できない辛さ
こんな感じで、家の中でも外でも心身ともに常に疲れている状態。
特に、仕事が原因で子供と触れ合う時間が少なくなるのは親にとっては本当に辛い。
保育園や幼稚園から帰ってきて、ご飯やお風呂などをしていると、もう寝かしつけの時間。
子供と遊んだりする時間が少なくて、愛情は注げているのかと不安になったりもしますよね。
そして、子供と触れあえない上に、仕事で疲れて帰ってきたらと思うと、家の中は家事の山・・・。
唯一休憩出来るのは、職場でのお昼休みぐらいですかね。
【共働き夫婦の子育て】無理(限界)な理由
確かに、共働き夫婦の子育ては辛くて、限界を感じてしまいますよね。
ただ、その辛さを和らげる方法はあります。
それは、共働きの子育てに限界を感じている理由や原因を見つめなおして、対処法を考えることです。
少しでも楽になるために、ここでは辛さを感じている原因についてまず紹介します。
無理(限界)だと感じてしまう大きな理由
「仕事」に時間を奪われて、家事と育児に使う時間がない
共働き夫婦が子育てを無理だと感じてしまう大きな原因は「仕事に時間を奪われること」ですよね。
フルタイムで働いていると一日8時間は仕事に時間を取られるし、通勤時間や残業時間を合わせると10時間以上は取られてしまうという人が多いんじゃないでしょうか。
残った時間から睡眠時間を除くと、数時間しかありません。
数時間しかないのに、家事と育児の両方をこなせというほうが無理があります。
ただ、「仕事」という大きな原因を取り除くことはほぼできません。
仕事を辞めるという方法がありますが、家計の問題などを考えると現実的ではないでしょう。
なので、「仕事」を辞めるという方法以外で、共働き夫婦は育児の辛さを和らげる方法を考えるしかありません。
わけですね!
無理(限界)だと感じてしまう家庭内の原因
「共働き×子育て」が無理だと感じる大きな原因は「仕事に時間を取られること」にありますが、家庭内に目を向けると次のような原因があるのではないでしょうか。
- 家事でやることがそもそも多い
- 子供に手がかかってやることが多い
- 夫(又は妻)が協力的でない
- 両親に頼ることができない
各家庭でいろいろな理由があるとは思いますが、だいたいはこのよう理由から子育てに限界を感じますよね。
そして、これらの問題をまとめると、次の三つに分けられますよね。
- 家事の分量の問題
- 子育ての分量の問題
- 夫婦関係の問題
この三つのなかで、どれが自分たちの負担を増やしているのか。
しっかりと現状を分析してみてください。
その原因に合わせた解決策を知ることで、少しでも「共働きの子育て」の負担を減らすことができますよ。
【共働き夫婦の子育て】辛さを軽くする解決方法
- 家事の分量の問題
- 子育ての分量の問題
- 夫婦間の問題
共働き夫婦が子育てに限界を感じる原因はこの三つに分けられますよね。
それぞれの原因に対して、負担を軽減するような解決策を紹介すると次のようになります。
原因別の解決方法
【家事・育児の多さに原因がある】
→ 家事や育児で手を抜けるところは手を抜く
→ 家事や育児を機械や時短アイテムに頼る
→ 家事や育児の外注化を考える
【役割分担が不公平など夫婦間に原因がある】
→ 家事の見える化
→ 情報を共有する
→ 会話をする時間を作る
以下で、簡単に解説します。
家事や育児の負担を軽くする方法
まずは、家事や育児の量的な負担を軽くしましょう!
仕事をしていると、家事や子育てに使える時間はおのずと限られます。
時間は限られているのに、家事や子育ての量が一向に減らないのであれば、永遠にしんどいままです。
一日という限られた時間を有効活用するには、家事や子育てに費やしている時間を削減するのが手っ取り早いですね。
効果もすぐに感じられるので、「共働きでの子育てが辛い」と今強く感じている人は、真っ先に家事や育児の見直しから始めましょう!
具体的には、次の3つの方法が考えられます。
- 「さぼる」ことを覚える
- 機械や時短アイテムに頼る
- 外注化できるものはどんどん外注化する
一つずつ解説します。
完璧を求めず「さぼる」ことを覚える
まずは、意識の問題です。
仕事でも、勉強でも、家事でも、子育てでもそうですが、ストレスを感じる人の多くが「頑張り屋」だったり「まじめな人」なんです。
でも、家事や子育てって毎日しなくても大丈夫なのものってありますよね。
掃除機、お風呂掃除、洗濯などなど。
こうした毎日する必要のないものをピックアップして、「さぼる」ということを覚えましょう。
毎日しない代わりに、その時間を娘と遊ぶ時間にあてています!
機械や時短アイテムを有効活用する
それでも、毎日毎日いろいろなことに追われているよね。
そんな人は次のステップです。
まずは、機械に任せられることは任せましょう!
今の時代、たくさんの便利な家電がありますよね。
お掃除ロボット→掃除の機械化
ドラム式洗濯機→洗濯の機械化
食洗器→食器洗いの機械化
これらの機械を使えば、仕事している間に、家事を全て終わらしてくれますよね。
朝食の食器は仕事中に、夕食の食器は寝ている間に終わっているので、食器洗いから完璧に開放されました。
おまけに、水道代の節約や手荒れの防止にもなるので、かなり助かっています。
買うと高いですが、借りると安いんです!
家電のサブスクサービスを利用すると、月々数百円からレンタルすることも可能なんです。
サブスクで試してみて、気に入ったらそのまま購入。これが一番コスパの良い家電の使い方です。
食洗機やお掃除ロボットを試してみてはどうでしょうか?
機械に頼る以外にも、時短アイテムに頼るという方法もあります。
例えば、浴槽の掃除ならば、「バスマジックリンのデオクリア」です。
平日に浴槽の汚れが気になるなら、これをシュッと吹きかければ、こすらずに汚れやにおいを落とすことができます。
食器洗いだと、「キュキュットのあとラクミスト」も便利です。
食器洗いの前に吹き付けておけば、頑固な汚れでもサッと洗い流すことができます。
機械に頼ることができない家事などがあれば、使ってみるといいかもしれませんね。
【家事を時短できるアイテム一覧】
バスマジックリン デオクリア | 浴槽に吹きかけるだけ。 お風呂掃除を時短。 |
キュキュット あとラクミスト | 食後の食器に吹きかけるだけ。 食器洗いを時短。 |
スクラビングバブル | 便器に張り付けるだけ。 トイレ掃除を時短。 |
アイラップ | お皿を使わずに調理ができるポリ袋。 料理と食器洗いを時短。 |
スコッチブライト 水だけで汚れが落ちるスポンジ | 汚れたところをサッと拭くだけ。 キッチン周りの掃除を時短。 |
どんどん外注化する
最も効果的に負担を減らすなら、家事や育児などを外注化することです。
外注化とは、家事や育児の代行サービスなどを利用して、他の人に代わりにやってもらうことを言います。
それなら、他人に任せてしまって、その空いた時間を子供と触れあう時間にした方が、子供にとっても親にとっても幸せなことなんです!
究極的に負担減らせる方法としては、家事代行サービスを利用する方法があります。
家事代行サービスなんて考えたこともなかったという人は、資料請求からでも検討してみてはどうでしょうか。
今は色々なサービスの形があるので、ピッタリなサービスが見つかるかもしれませんね。
そういう人は、家事ごとに外注化できないか考えましょう。
- 食材を買い出しに行く時間がない
- 料理を作る時間がない
- アイロンをする時間がない
各家庭によって悩みはいろいろだと思います。
その各悩みをピンポイントで助けてくれるサービスを選べばいいんです!
そのため。食材を届けてくれるサービスと惣菜を届けてくれるサービスを利用しています。
本当に時間が無いって時だけ使用する方法もありですので、そこまで金銭的な負担は生じません。
夫婦間の不公平を解消する方法
家事や育児の量的な負担を減らすことができたら、次は夫婦間の不公平を解消しましょう!
仕事で時間がないのに、家事も育児も一人でこなすのは限界があります。
夫婦で協力することができれば、共働き夫婦であっても余裕を持って子育てを行えるようになりますよね。
なので、子育ての辛さを解消するには、パパが家事や子育てに参加するような方法を考えるのが有効ですね!
その方法とは、次の3つです。
- 家事の見える化
- 情報の共有
- 話をする時間を作る
一つずつ解説します。
家事や育児の見える化を行う
まずは、家事や育児で毎日やるべきことを「見える化」しましょう。
具体的には、紙に書きだし、冷蔵庫など見えるところに張り出します。
パパが家事や育児に参加しない原因として大きいのは、「そもそもやることがわからない」ということがあるような気がします。
何をすればいいかわからないから、何もしないし、ママに任せてしまうんですね。
あとは、やりたくない気持ちが先行するので、お願いされても忘れてしまったり、わざとやらなかったりということも考えられます。
そんな場合に有効なのが「見える化」です。
やるべきことを張り出しておくことで、「やることがわからない」という状態になりません。
また、張り出してあるので、「忘れてしまった」という言い訳なども通用しません。
書き出して共通の任務にするのが有効なんです!
情報を共有する
また、家事や育児に関する情報をこまめに共有することも有効です。
パパが家事や育児に参加しない原因としては、「方法ややり方がわからない」というのもあると思います。
離乳食の進み具合や保育園のお迎えの方法など、家事や育児の情報がママに集まっていて、パパは知らないなんてことが多いですよね。
何も知らないから何もやりたくないってなってしまうパパが多いのかもしれません。
ですので、家事や育児に関する情報は夫婦間で共有することをお勧めします。
共有の方法は何でもいいのですが、ラインのノートなどで共有してもいいですね。
そうすることで、保育園の行事や注意事項などを夫婦で共有することが出来ていますね!
夫婦で話をする時間を作る
最後に、夫婦で話をする時間を、一日数分でもいいので設けることも大事です。
いくら気をつけていても、家事や育児は夫婦のどちらかに偏ってしまうものです。
そうすると、偏ってしまっている人に全てのストレスが集中します。
そこに、仕事のストレスも加わると、もうそれは大変なストレスを毎日感じていることになりますよね。
ストレスが増大すると健康に悪いだけでなく、夫婦間で無用なケンカが勃発する原因にもなります。
一人でため込んで爆発する前に、夫婦で話し合う時間を作って、こまめにストレスを解消しましょう!
【番外編】子育てに手が回っていないなら・・・
共働きだと、家事と仕事に追われて、子供と触れ合う時間がなかなか作れないと思います。
仕事から帰って、食事とお風呂が終わったらあとは寝かしつけ、なんていう毎日になりますよね。
そんな毎日を過ごしていると、知育トレーニングや教育など子供の育て方についても考えたり調べたりする時間を作れないという悩みもありませんか?
どんなおもちゃがいいのか、どんな育て方がいいのかなど、自分で情報を集めるのってかなり手間ですし、そもそも正しい情報を取捨選択するのもめんどう・・・。
そんな悩みに対しても、家にいながら子育てに関する情報収集ができるサービスを利用するのがお勧めです。
家にいながら、適した時期に適した情報やおもちゃなどが届くので、自分で情報を集める手間を省けます。
まとめ:まずは家事や育児の見直しから始める
共働きで子育てをするのはものすごく大変。
でも、大変すぎて無理だとか限界を感じてしまうのには、必ず理由があります。
家事の量の多さなのか、夫婦の負担バランスの問題なのか。
各家庭によって理由は様々ですが、その原因にあわせた対処法を行えば、必ず負担を軽くすることができます。
多くは、家事でやることが多すぎることに、「共働き×子育て」に限界を感じてしまう理由があると思います。
まずは、家事に関して負担を減らせることはないか考えるのがいいですね!